入店率の違いは店舗設計にあった!

VMDコンサルタントの藤井雅範です。

どうしてあの店はいつも賑わっているの?

同じショッピングモールに入っていて、商品の品揃えやクオリティ、上代設定や接客サービス、広告宣伝やディスプレイのイメージ訴求も遜色は無い。

だのに、あの店はいつも賑わっていて、私の店は入店が少ない・・・

そんなことありませんか?

ショッピングモールの館内通路を歩いているお客様が、自然と入店したくなる仕掛けができているのか?

ここに注目しましょう。

とってもたくさん並んでいるお店の中で、ついついあなたのお店に入ってもうらうには、ファサードのリースラインを超えてもらうことが大切。

店舗設計で設定しておくと維持されやすい

これをVMDの手法で行なうコツは以前書きました。↓

「一線を超えてしまう時」

この場合、什器レイアウトが崩れてしまえば、再度配置を設定し直す必要があります。

しかし、あらかじめ店舗設計で設定しておけば、レイアウトが崩れることは起こりにくい。

設計段階で、主導線の向きを調査・予測し、それに対して受けるようにファサードラインに斜めに受けを作ります。

バックパネルや、ウインドウを角度をつけて設定する、ということですね。

角度がつけられたウインドウ

角度がつけられたウインドウ

このような設計だと、主導線を歩いていらっしゃるお客様の目線に、お店が自然と入ってきます。

無意識のうちにリースラインを超えていただきやすい設計、ということ。

これが出来ていると、レイアウトが崩れることもなくイージーに維持できますね(笑)

まとめ

店舗の設計を依頼する時はその意匠性や装飾性といったイメージ部分のみで判断しては行けません。

もちろんそういった要素は大切で、前提として標準装備してあるべきです。

その上で、売上構成要素(客数×客単価)に貢献できる仕掛けが組み込まれているか?

ここを確認しておきましょう。

設計者は意匠性や装飾性はもちろんのこと、クライアントの利益に貢献できるポイントを具体的に盛り込んだ設計を行いましょう。

そしてそれが伝わるプレゼンテーションを行ないたいですね。

・・・・・そういうことです。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA